筐体導入記→STAGE06 -ダウンスキャンコンバーター- 200518


STAGE 06
 -ダウンスキャンコンバーター-
手持ちの基板映すにはこれしかないのです。


部屋に並んだアーケード筐体で色々遊びたい♪

この筐体導入記で過去に書たこちらの...



Pandora's Boxを起動したいと思いまする。
起動...というか映像を映すのに必要な、
ダウンスキャンコンバーターがようやく届きました♪



これでPandora's BOXの映像を、
Newアストロシティのブラウン管に映せるようになります。
ダウンスキャンコンバーターは色々とネットで探し回り、
実は3ヶ所のネットショップで購入してみました。
※もちろん金額は違います。
で、わかった事があるけど...ここでは割愛。(ぇ?)
比べて総合して答えを出すと、安いだけではなく、
信頼出来るショップで買うのが1番だと思います。

ダウンスキャンコンバーターの回路図と、
JAMMAのピンアサインを見ながら接続します。
R、G、B、GND、Vsyncの5本のリード線を
JAMMA配線に繋ぎます。



この線はいつでもCGA(15KHz)に戻せるように、
特殊なカプラー(?)を使って結線しています。
お馴染み(?)WAGOのWF-2BPという、
圧着いらずワンタッチ結線という優れモノ。
 ↑
Amazonの商品ページに飛びます...アフェですおなしゃす;;;
 ↓
このWAGOのWF-2BPで繋げば、
簡単に元にも戻せるしかなりオススメです!!

そして...悩んだのが...



電源...JAMMAコネクタの5V端子に繋げば良いんだけど...
絶縁カバーされててハンダ付けする隙間が無い...

早く起動したい焦りもあって...

あろう事か...とりあえず...とりあえず...とか言いながら...



Pandora's Boxの端子側にハンダ付けするという...
ありえん事やっちまいました。

これだとこのPandora's Box以外のVGAが映せないだろが!!

だって早く映したかったんだもの...
って事でこれは後でなおします...

ひとまずこれで...起動させちゃいます...
起動...したいのです。

あとはショートが怖いので...



元々入ってたパズルボブル3のF3基板が固定されてた板に、



ダウンスキャンコンバーターとPandora's Boxを固定しました。
※位置はかなり適当です...この辺でいんじゃね?的な。



筐体の中の基板って、こんな風に板にビス留めして、
ガイドレール(?)にスライドさせて固定してたんすね。
知らなかった...まぁ、後々面倒になって、
ショートしないように立てかけて入れるだけになるんだろうなぁ...。
わかるわかる。

そして...配線をもう1度確認し、電源ONです!



ダウンスキャンコンバーターのLEDが光りました☆

画面は...



無事に映し出されました!!!!!!

ちょっと...ぃゃ...かなり感動!!!!

画像の明るさ、位置、などの調整はコンパネ部分を開けた、



ここで調整します...あまり雑に動かすと壊れるらしいよ。


で、あまり触れないようにするけど...

Pandora's Box...あかんヤツ...怒られるヤツ...

これ縦画面のタイトルとかどんなんなるん??
※縦画面シューがとにかくやりたいん。

その他色々ワクワクを胸に秘めて楽しみます♪


 当記事を参考に作業して起きた、
 破損やケガ及びトラブルに関しては、
 当サイトは一切責任を負いません。

 くれぐれもケガに注意をして作業して下さい。 


Go To Next STAGE

→ STAGE07

 -レバー不具合→コンパネ交換-


Return to the previous STAGE
STAGE05 -ゲーセンの椅子- ←


筐体導入記→STAGE06 -ダウンスキャンコンバーター- 200518