Hardz-Reconstraction-→ディスクシステム読み書き QDCの製作

ディスクシステム読み書き QDCの製作
※自作ではありません。)+自作ケース

QDCとはなんぞや?と。

ディスクシステムのディスクソフトをPCに読み込んだり、
その読み込んだディスクソフトのデータをディスクに書き込んだり。

当時、任天堂認定のおもちゃ屋で500円でディスクに書き込んでもらえたディスクライター。
それがディスクシステムとPCがあれば500円払わずに、
自宅で書き換えが可能になるという夢のようなツールなのです!!

こちらのQDCはkitahei88さんが頒布しているキット(製作代行もアリ)です。
詳しくはkitahei88さんのサイト“レトロゲーム漫遊記 : episode2” → QDCのページへ。

自分は電子工作(ハンダ付け)大好きなのでキットで購入しましたが、
ハンダ付け中級以上の腕前は必要と感じました。
腕に自信の無い方や面倒な方や初心者は製作代行をオススメします。

そして、FWが2015年が最終バージョンという、
古いモノですので対応には時間がかかると思われます。
つまり、いつ終了するかわからないモノだったりもします。
企業ではなく個人で頒布というモノなのでモラルやマナーを守って連絡して下さい。

QDC自体知ってる方は、何で今頃!?という記事かなと...。

以前はパラレルポート接続でディスクのイメージを吸い出したりしてましたが、
今の環境で出来るのか謎だし...ケーブルもどこ行ったんだか...。

という訳でUSB接続のこのQDCを作って使ってみよう!!となったのです。


マニュアルをプリントアウトし、パーツを確認。


ちょいちょいと部品をハンダ付け。
ここでちょっと失敗というかなんというか、
To AdapterとTo Driveの白いコネクタ部品は、
最後にハンダ付けした方が良いです。
極小パーツのハンダ付けの際にちょっと邪魔になりました...。

To Adapterの下に極小パーツのハンダ付けがあります。
これがハンダ付け中級以上ではないと無理じゃないかなと。


4ビットバスターミネーションアレイ QSBT40です。
どんな役割をしてるとか、

詳しくは知りません!!
が、とにかく小さいです。
つまようじの先にあるのがそうです。


わかりやすくアップで...全長2.2mm...極小です。
足の幅は0.42mmで足と足の幅は0.65mmと1mm以下です。
ちなみにこんなに小さいハンダ付けは初でした。


しかも極性(方向)もあるので、ルーペ必須。
2倍以上のルーペ(出来ればスタンド付き)じゃないと無理。


こんな感じで照明も取り入れてハンダ付け。
(多分)電気の流れを制御してるので、
(多分)方向間違えたらガメオベラです。


こんな感じです...あんまり綺麗じゃないけど...。
ショートしてない(っぽい)しOKでしょう。

全ての部品のハンダ付けが終わって完成です!!


ディスクシステムのRAMアダプタからケーブルを取り外して、
To Driveのコネクタに接続し、USBでPCと接続します。

ディスクの読み込み(吸い出し)テスト...
読み出した.rawファイルを.fdsに変換。
レトロフリークで無事読み込めました。
(レトロフリークでディスクを起動するにはBIOSファイルが必要です。)

その読み出したデータを別のディスクに書き込み...
あれれ????

エラー24が出ちゃいます...なるほど...プロテクトか。


って事で基盤を見たら最終Ver.の05基盤。


海外サイトとか調べまくってパターンカットとジャンパーでプロテクト解除!!!!

う〜む...やはりエラー24...

ここでTwitterに質問を投げかけてみると...

数名から即レス...みんな凄い...ありがたき!!!!

05基盤はヘッドのICチップが前期と後期があり、
後期のICチップ FD3206P はコピー対策プロテクトで、
MODチップ(懐かしい響き!!)が必要...と。


ドライブユニットのヘッドの隙間からICチップを見て...


FD7201P...あれ?あれれれれれ?
これは対策前の前期ICチップだ...

皆様の意見+このサイトでも...

プロテクト対策されてるのはFD3206Pで、
FD7201Pはパターンカット+ジャンパーで対応出来るとの事...。

という訳で何回か書き込みしてみましたが、
3回に1回の確率で書き込み失敗する...。

これは原因追求難しそうなので、
別のディスクシステムを使用してみようと...。

ファミコンイベントも近々予定されていて、
ファミリーベーシックのキーボードも必要だったので、
我がFAMICOMANIAで凄く頼りになるK氏に、
ディスクシステム(できれば色んなバージョン)数台と、
キーボードを頼んだら...


こんなにたくさん送って来てくれた。(嬉泣!!

早速何台かベルトを交換し、
初期型などで書き込みしてみると...。

何回か試して完全に成功です♪(歓喜!!

さて...このままだと基板剥き出しで危険だしダサいし。
(ぃゃ...基板フェチなのでダサいとは思わんが。)

そこで...100均で丁度良さ気なケースを買って来たので、
綺麗に収める為にケースを加工...

ガ━━━━━━煤i゚д゚lll)━━━━━━ンっ


ケース加工中に...液晶のフラットケーブル破損...。

ヽ(´Д`;)オワタぁ;

新しい液晶を慌ててポチりました。
全く同じ液晶ではなく...ポチったのは...

FAMICOMANIAのKUBOKENっぽく、
青バックライトの白抜き文字の液晶にしましたーーーー!!

自分仕様で(○≧∇≦)⊃゚・*:. ふ っ か 〜 つ!!!!


で、ケースに収めてみた。

なんか足長スペーサーで底上げし過ぎてる中身が気に入らない。

仕事中に...p(≧o≦)q ひ ら め い た !!

これが上手くいったらかなり (・∀・)イイ!!!!


早速加工...予想以上にバッチリでした(・o・)!!!!
このケースなんだかわかりますかーーーー?

そぅ!!!!...ディスクシステムの電池入れるとこです。


見よ!!このピッタリ感!!
穴あけとかの加工跡は見なくてヨシ!!(雑です...)


液晶とUSBユニットをケーブルを接続。
まさかの...このバッチリ感...
d=(´▽`)=b ス バ ラ シ イ !!


なんとっ!!??
100均ケースの蓋もバッチリハマるという奇跡のコンボ!!
(...横幅はちょっと違うケドナ。)


待機状態 からの


ディスク読み込み(吸い出し)中...


ディスク読み込み(吸い出し)完了!!


ディスクシステムの上に置いて...当然、色はバッチリ合うよね♪

もぅ素晴らし過ぎる!!
QDC最高です!!!!!!!!!!

尚、修理に失敗して壊れたり、怪我したりとか...
当方では一切責任を負えませんので、
怪我には充分注意し、完全自己責任で実行して下さい。


Hardz-Reconstraction-→ディスクシステム読み書き QDCの製作