それは数日前...友人の(プチ)基板マニアMTYNが、
基板数枚を持って遊びに来た時だった。
自宅では筐体ではなくコントロールBOXで遊んでいるので、
筐体をイジりたいっつって。
で...「あれ?」「あれれれ??」「あれー?」とか言ってる...。
画面が映らないらしい...
元のメタスラ2を挿すと映る...
それ以外の基板は全く画面が映らない。
縦画面筐体の配線をCGAに戻したので繋いでみる...映る。
ちゃんと遊べる。
「ん?」
「え?」
自宅ゲーセン師匠のKJRSさんに聞いてみると...
「電源の可能性が高いですね...」
MVS基板は駄菓子屋のおばちゃんが、
出来るだけメンテしなくて良いように、
多少電圧狂ってても動いちゃうんです...との事。
SNK凄ぇ〜NEOGEO凄ぇ〜...駄菓子屋最強基板!!
で、JAMMAコネクタで5Vの電圧測ってみました...
っていうか、LED点滅してるし、明らかにおかしい。
こちらがその動画...ブレブレブレ過ぎ...
こんな電圧じゃまともに動く訳がない。
初の大トラブルです!!
横画面筐体が(メタスラ2以外)起動出来ません!!

これを使う時が来るとは...使いたかったけどね。
どこかのサイトで拾った調整中...
※只今プレイできません。ってやつ。
で、オークションでこの電源の出品を待つものの...
なかなか出品され無ぇ〜...
まぁだいたい古い電子機器の故障ってのはさ、
コンデンサーの劣化っていうじゃんか?
って事でこの電源基板持って、
沖縄電子行って来ました。
店員「これは古いコンデンサーですねぇ...」
自分「ですよね...コンデンサーを全交換したいんです。」
店員「今、この型式はないですねぇ...」
自分「え?そんな事あるの?」
店員「もし代替えがあったとしても大きさが違います。」
自分「マジか...基板にのらなかったりするのか...」
ここで選択肢が。
A.オークションに出品されるのを気長に待つ。
B.アーケード系の(ネット)ショップを探しまくる。
C.自作する。(ぇ?)
とりあえず、AかBだよね...と。
結果、全然無いよ。出品されないし、在庫も無いよ。
残るはC...で...す...ね...と。
ポチりました。
アーケードゲーム用スイッチング電源
届きました。

壊れてる電源と並べてみた。

乗せてみた。
ちなみに壊れていない電源は...

こちら...こっちのがおそらく新しい。
横画面やりたい時は横画面筐体にこの電源を移植し、
縦画面やりたい時は縦画面筐体にこの電源を接続。
そんな生活もぅ嫌なのです!!
それでは次回...電源修理(改造?自作?)に続きます!!
当記事を参考に作業して起きた、
破損やケガ及びトラブルに関しては、
当サイトは一切責任を負いません。
くれぐれもケガに注意をして作業して下さい。
|
Go To Next STAGE
→ STAGE12
-電源修理(改造?自作?)-
Return to the previous STAGE
STAGE10 -蛍光灯(LED)の話- ←
|