任天堂非公認のパチモノファミコン本体も、
数えられない位のバリエーションになって来ました。
最近は日本語パッケージ化して普通に店頭に並んでたり、
UFOキャッチャーの景品になってたり...
個人的に日本語パッケージ化されたのは全く魅力を感じない...
そんなところで今更感満載で需要が全く無いと思われますが...
(メガドラ2の純正AVケーブルが使えるなんて知らんかったし...)
とりあえず過去こんなん作ってたよ的な記事として残しときます。
GAME AXE等のパチモノファミコン本体等に使用出来るAVケーブルの製作です。
GAME AXEにAVケーブルが同梱されていないので作りました。
これ一本作れば世界が広がります。(簡単だし。)
参考画像 | 部品 | 個数 | 備考 |
![]() |
9ピンミニDINプラグ | 1 | 小さいやつです。 |
![]() |
AVケーブル | 1 |
黄・白・赤のやつ 黄・白のやつでも可 長めが良いかな。 |
東京は秋葉原、大阪は日本橋の電子部品店、
沖縄は宜野湾の沖縄電子で揃えましょう。
AVケーブルはその辺に転がってますよね?
配線はこのようになっています。
まず、ビデオケーブルのどちらか片方の端子を切り落とし、
ケーブルから線を剥き出します。
この時点でビデオ信号、オーディオ信号、各GNDを、
しっかりと把握出来る状態にしておいて下さい。
DINプラグ側は、必要の無い6本のピンを予め抜いておくと作業し易いです。
ハンダ付けする前に、
DINプラグカバーをビデオケーブルに通すのを忘れずに!!
後はDINプラグのピンにそれぞれをハンダ付けします。
ステレオの場合、赤、白の線は両方ともAUDIOにハンダ付け。
GNDはVIDEO、AUDIO共に外枠にハンダ付けします。
プラグ側でケーブルを結び(抜け防止)、
カバーを被せれば完成です。
さぁて、無事TV画面に映し出されたでしょうか?
GAME AXEのLCDをONにすれば二画面で楽しめます...(^_^;)
使用方法はどうでしょう?
GAME AXE+GAME GEAR(TVチューナーの外部入力使用)
で対戦ゲームを車の助手席と後部座席で対戦とか。
...で、後からわかった事なんですけど...
SEGAメガドライブ2の純正AVケーブルがそのまま使えます。
わかった時がっくりきた...orz
でもまぁ、買うより安く出来ます...(多分)
当時、複数個作って、ちゃんとパッケージして、
イベント(オフ会?)の時に希望者に配布しました。
それをなんと当時のまま所有していた方が...
10年以上の時を経てツイッターにUPしてくれました!
2016年...この投稿時点で17年前のモノ...
Pochioさんありがとうございます!!