今回はGAME AXEの画面をモニタとして使用するという、
なんとも画期的なGAME AXE用AV入力ケーブルの製作です。
GAME AXEの画面に色々映してみましょう。
簡単です...というか、
CDウォークマンとかに良く付属している、
よくあるこんなAVケーブル | ||
![]() ステレオピンプラグ |
←→ | ![]() ミニピンプラグ |
↑
のケーブルがあればそのまま使用出来ます。(^^;)
という訳で作らなくて良いじゃん...(ーー;)
というか、作ったのですが...
今どき100円均一で買えたり、家に余ってたり...
そんなケーブルがそのまま使用可能だと気付きお疲れ様。orz
作るよりか買った方が早いし安いです。
一応、ピンアサインという事で...
↑の通りです。
つまり前述した、
ステレオピンプラグ←→ステレオミニプラグ
の場合、ピンプラグ音声L側(白)をビデオ出力に、
音声R側(赤)をオーディオ出力に繋いで、
ステレオミニプラグをGAME AXE本体のAV入力端子
↑に繋げば完了です!!
これでモニタとしても活用出来ちゃいます!!
GAME AXEの画面にマスターシステムの画面...(^^;)
ちなみにSEGA ゲームギアの、
TVチューナー用AV入力ケーブルがそのまま使ます。
何でセガ系のケーブルばっかり互換してるんでしょか!?