ラベルには“SEGA 16BIT CONTRA”と書いてあるので、
メガドラ版からの勝手に移植版かと思いましたが、
メガドラで出ている魂斗羅は、
魂斗羅〜ザ・ハードコア〜しかない...内容は全く別モノ。
スーパーファミコン版魂斗羅スピリッツの(勝手に)移植でした。
SEGA 16BIT CONTRAと書いたのは...何故?(@_@;)
(そんなのパチモノあるあるですが。)
で、この魂斗羅、かなり凄いです。
ファミコンの正規版魂斗羅シリーズにまぎれても全く遜色が無い。
ただ、難易度はバカ高。
(単に自分が下手説アリ...魂斗羅系苦手なのです。)
その為かOPTIONで30人に設定出来ます。
オススメは二人同時プレイ...かなり熱く燃える事確実!!
では、スーパーファミコン版のと比較。
![]() |
![]() |
ファミコン版 | スーパーファミコン版 |
タイトル画面...燃えてます!! メラメラと燃えてます!!
意外や意外...パチモノにしてはBGMもカッコ良く再現されてます。
描き込みも素晴らしく、かなりの再現度!!
![]() |
![]() |
電源投入直後のデモは必見!!
![]() |
![]() |
なんとっ!? グニャグニャと揺らぐラスタースクロールも完全再現!!
凄い技術力だと思うのです...これはホント凄い...。
流石に透過は無理みたいだけど...これ再現してたらとんでもない。
そして(勝手に)移植のファミコン版のみで流れる、
ストーリー(?)のスクロールはカッコイイ!!
![]() |
![]() |
なるほどな!!
容量ギリギリでやってるなーというのがわかる画面いっぱいの文字のフォント。
画面全体に流れるテロップもこれで完全再現!!
ちなみに文章は、“今、魂斗羅最大の戦いが始まる。”
この移植がもぅ“最大の戦い”だったのではないかと。
![]() |
![]() |
パチモノなのに日本語の字幕...しかも16ビットの日本語(漢字)フォントで完全再現!!
正規のスーパーファミコン版はリアル過ぎてちと怖いなぁ...。
![]() |
![]() |
完全再現...あれ...あれれ...
何故“う”が抜けてしまったのか!?
容量が...キャラバンクの容量が...足りなかったか...。
なんとかして欲しかったところではあるけど、
逆にパチモノらしくて良きかも。
実に惜しいんだけど...こういうとこ...嫌いじゃない。
![]() |
![]() |
ゲーム内容的もかなりの完成度で、
バイクステージもこの通り...ちょっと器用な乗り方してますがこの面を再現してるのが凄い。
ちなみに1面最初の拡大縮小を使った演出もうまい具合に再現してます。
![]() |
![]() |
更には上空見下ろし型ステージもちゃんと再現!!
スーパーファミコンが得意とする拡大縮小回転を多用してるステージだけど、
そんな機能なんてないファミコンで上手い事再現してます。
拡大縮小回転しないもののこのステージを省かないでちゃんと収録したのが素晴らしい。
![]() |
![]() |
お気に入りの演出なのでもぅいっちょバイクステージ。
背景もちゃんと多重スクロールしてます。
これは驚かされたパチモノタイトルの1本です。
超絶お気に入り。
そしてオススメ。