数あるファミコン版ストリートファイターII
(もちろん全てパチモノ...)
オープニングデモもちゃんと入っている、
中でも再現度の高い初期の頃の勝手に移植ストIIです。
![]() |
![]() |
ファミコン版 | スーパーファミコン版 |
スーパーファミコン版ストリートファイターIIとの比較。
なかなか雰囲気も出て頑張ってるタイトル画像ですが...
(本家)STREETのフォント(ロゴ?)に対して、
(パチ)MASTERの無理矢理な寄せ具合が...
こういうのがたまらなく好きなのです...ホントにたまらん。
描き込みが甘いからか、ちょっとだけやっつけ感...これも良い味。
スーパーファミコン版ではカットされたオープニングデモも収録!!
スーファミ版からの勝手に移植ではなく、
アーケード版からの勝手に移植となっております。
(そこはそんなに重要じゃないか...)
![]() |
![]() |
ファミコン版 | メガドラ版ストII'PLUS |
電源を入れた瞬間にいきなりインパクトあります。
オープニングが収録されてるメガドライブ版の、
ストリートファイターII'PLUSと比較してみました。
ファミコン版はやはり描き込みが甘くて妙なマンガ感...たまりません。w
意外とBGMも頑張って再現されてます。
(まだ頑張れたと思うけど...パチモノ特有の音色なんだよなぁ...)
![]() |
![]() |
ファミコン版 | スーパーファミコン版 |
選べるキャラは、
リュウ、ザンギェフ、春麗、ガイルの4人...本家の3分の1です。
世界地図とかちゃんと表示させたりして容量の限界か...。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファミコン版 | スーパーファミコン版 |
やはり...キャラクタ、背景共に描き込みが甘いんだよぁ...。
雰囲気は良く出てるし、ステージも4つ用意されるし、
BGMもそこそこ頑張ってるし...
細かいところかなり頑張ってるんだけど、
グラフィックの描き込みの甘さが本当に残念。
必殺技は...なかなか出せない...。
(単に自分が格ゲー下手という説。)
![]() |
![]() |
ファミコン版 | スーパーファミコン版 |
このMASTER FIGHTERをはじめとしたストIIのパチモノを皮切りに、
色んな格ゲーが続々とファミコンに勝手に移植されます。
これはもぅファミコン格闘ゲームの革命児...かな。
【最後に...余談】
このMASTER FIGHTERをはじめとしたストIIのパチモノは、
当時(1990年代)秋葉原の露店で長らくデモっていたので、
見た事あるって方が多いんじゃないかな?と。
あの頃の自分は、目を輝かせて、その露店にかぶりついてた。
そしてタ○ゲン貿易、それからのゲーム○アーク...
パチモノの同人誌POSITIVEに出会ったのもこの頃。
秋葉原で1番心ときめいた時代でした。
そういう意味で、自分にとってこのファミカセは重要な1本だったりします。