筐体導入記→STAGE31 -80年代ナムコ基板を楽しもう♪- 210131


STAGE 31
 -80年代ナムコ基板を楽しもう♪-
今度こそ38年越しに叶う夢!!


前回の記事の続きになります...が、

旧ナムコ基板...パック&パルスーパーパックマンギャラガ
ディグダグマッピーボスコニアンゼビウススーパーゼビウス
ドルアーガの塔ギャプラスグロブダードラゴンバスター
スカイキッドディグダグ IIバラデュークメトロクロス
モトストイポップ...というタイトルら辺はJAMMA規格以前なので、
JAMMAに繋げるには旧namco変換コネクタが必要になります。

自分はトップスこれを購入しましたが、
各社色々出てて、テストスイッチ、サービススイッチ、
コインスイッチが基板上にあるこれも良さそうだし、
2Pコンパネであれば1P2Pのスティックを使用して、
リブルラブルのプレイが可能になるこちらも魅力的です。

この変換コネクタは逆挿し防止など無いので、

部品面とハンダ面を必ず確認して繋ぎましょう。

そして電源を入れると...



画面が逆さまに映る件...。

画面フリップのディップスイッチも無し。

旧ナムコに限らずスターフォースなど、
この頃のタイトルは結構こういう仕様みたいです。

前回も言ったけど、この状態だと2Pスタートして、
2P側でプレイすれば通常の画面で遊べます。
※テーブルとアップライトの切り替えは後ほど解説。

アストロシティやブラストシティでは、
ブラウン管の配線コネクタを変更すればちゃんと映ります。



これ↑...上下反転と左右反転。(説明書にちゃんと載ってた)

ブラウン管基板のコネクタを逆挿しする事で設定可能。
※CN401とCN501になります。

ただし、この2つのコネクタはブラウン管の高電圧付近にあり、



抜き挿しは非常に危険で慎重さが求められ恐怖です。

これがまた...たまたまなんですが、
自分のこのニューアストロシティは...
途中で変換出来るコネクタが付いており、
当時旧ナムコ基板を繋げてたんじゃないの?
という、正に運命的な筐体だったのです!!



※ものすんごくちゃんと↑映ってません...;;;
 そして、このコネクタがだいぶ劣化しており、
 被覆から剥き出たワイヤー線が見えてて危険だし、
 簡単に切り替えられるコネクタと言っても、
 切り替えるには筐体を1回前に出して背面パネル開けて...
 という全然簡単じゃないのです...。


それならば!!
っと、コンパネ内に切り替えスイッチを増設しました。

ナナオの後期モニタだとおそらく、
CN501の線が赤と青でCN401が茶色と黄色になります。

※他機種の場合はちゃんと調べて下さいね...

 危険な場所なので。


その線を途中で切って延長し、



切替スイッチを付けます。

映像関係の線なので、ちょいと太いリード線を使いました。
※この辺はあまり知識ないけど太いにこした事ぁないかと。

配線図は...



単純にこんな感じ。



ショートが怖いのでボックスに入れました。
※もう1サイズ大きいボックスにすれば良かった...



背面はこんな感じになってます...
めちゃくちゃ見にくいわかりづらすいません。m(_ _)m

背面パネルのとこから4本×2系統ハンダ付けしました。

やりづらいし高圧注意だし火傷にも注意!!



スイッチはここに付けました...が、
CN501とCN401でスイッチは2個必要...;;;
後から右端に設置しました。

一応、テスターの導通で配線チェックします。

※高電圧なので絶対に導通チェックする事!!

そしてCN501を切り替えると...

※切り替えは必ず本体の電源を切ってから!!



上下回転して鏡状態です...スウビゼ(?)になってますね。
※影が逆のグラが珍しくて面白くてしばらく見ちゃいますよね!?

そしてCN401を切り替えると...

※切り替えは必ず本体の電源を切ってから!!



見事にちゃんと映りました!!!!!!!!!!!!!

これで存分に楽しめます!!!!!!!!!!!!!

で、このままだと2PLAY時に2P側が逆さまになってしまいます。

テーブルとアップライトの切り替えは、
namcoコネクタのテーブルGNDで切り替えます。
※ディップスイッチじゃねーのかよ...わかりづらっ!! 奥深っ!!

で、自分が使っているトップスこれは、

トップスさんの画像勝手に使ってますスイマセン...問題あったら差し替えます。

このジャンパーピンで切り替え出来るっぽいです。
※まだ未確認...。

それでは、80年代ナムコの世界を存分に楽しみましょう♪



 当記事を参考に作業して起きた、
 破損やケガ及びトラブルに関しては、
 当サイトは一切責任を負いません。

 くれぐれもケガに注意をして作業して下さい。

 今回は高電圧付近で狭い所でのハンダ付けです。

 感電と火傷にも充分注意して作業して下さい。

 またこの改造のおかげで旧基板が楽しめる!!っつって
 高額な旧基板を買い漁り生活が苦しくなったとしても、 
 当方は一切責任を負いません。


 全て自己責任でよろしくお願いします。


Go To Next STAGE

→ STAGE32

 -ブラウン管モニタは覚悟が必要-


Return to the previous STAGE
STAGE30 -遂に夢だったゼビウスが- ←


筐体導入記→STAGE31 -80年代ナムコ基板を楽しもう♪- 210131