筐体導入記→STAGE33 -CPS2電池レス化 総まとめ 1- 210329


STAGE 33
 -CPS2電池レス化 総まとめ 1-
ほぼ全てやったので総まとめます!!


STAGE 26STAGE 29でCPS2電池レス化について書いてますが、
自分で読みながらやったらクッソわかりづらかったので、
STAGE 26STAGE 29はほぼ無かった事にして、
新たに改めてCPS2 電池レス化について書く事にしました。

できるだけわっかりやすくまとめます!!

電池レス化とはなんぞや?...は...こちらの冒頭をお読み下さい。
CPS2自殺問題とか言われてるのがなんとも...w

そこそこのハンダ付けスキルが必要です。

この記事の内容を見て判断して下さい。


まずは電池レス化に必要なInfiniKey-CPS2を購入しましょう。



KVClabさんで入手可能ですが、

取り付け方法をはじめ一切ノーサポート!!

ハンダ技術も含めて初心者お断り商品です。


となっています。

電池レス化するクラックアイテムはこのInfinikeyに限らず、



nosukeさん製作のCPicS2 TYPE-ATYPE-B
ぽめ (id:pomegd)さん製作(PICの中身はnosukeさん)の、
CPS2用CPicS2 TYPE-A互換基板
などがあります...参考までに。

好みのクライックアイテムを使用すれば良いと思います。
ここではハンダ付けのみで完結するInfinikeyを使用します。

では、CPS2用基板をイジっていきます。

まず、ケースを開けます。



ケースですが...初バラの場合...



ここにちょい面倒なビスがあります。



裏面...シールも付いてるし、
注意コメント付いてるし、面倒です。
このシールを剥がした時点でサポート非対応になりますが、
とっくにサポート終わってるのでどっちみちノーサポ。

ここはもったいないけどシールを剥がしてビスを外します。
※ゲームで遊ばず(起動せず)にこのまま保管したい方はそのままで。
※その場合は↑そもそもこのページ読む必要無いです。




シールを剥がすと現れる“開封済”の文字...



7mmのボックスレンチでナットを回して外します。
長いボルトとナットが外れました。
※これはもぅ留めなくて良いと思います。
※だいたい付いてない方が多いのでは??


そしたら裏返して、



 ↑
この4ヶ所のビスを外します。



ビスはいじり止めトルクスねじという特殊なビスなので、
トルクスドライバー(T-20)が必要になります。
※今から買うなら特殊ドライバーのセットがオススメです。

ビスを外したらケースを開けますが、
結構ガッチリハマってるので色々折らないように注意!!

初バラの場合は特に慎重に開けて下さい!!



初バラの場合やモノによってカウンターが付いています!!
※初バラじゃない場合外されてる事が多いです。



カウンターは↑ケースの表側と基板で繋がっているので、
このように開いて、



基板側のコネクターを外しましょう。

そしてケースを開ける際に、



 ↑
この辺の棒を折ってしまったら、
必ず瞬間接着剤やホットグルーでなおしましょう。
ここが折れてるとマザーとの接触不良が起こります。
起動しなかったり、画面に縦線ノイズが出ます。

この棒かなり重要!!



(カウンターなども外し)ケースを開けたら、



基板を取り出します。



この電池付近をチェックします...液漏れなどは大丈夫?

っと、ここで、電池が見えない...

それは、



こんな2段基板...かな?



2段基板の場合...基板を分離させます。



この部分をつまんで穴を通します...
が、反対側がコネクタでガッチリハマっているので、
軽く、ハンパに穴を通す感じで。

くれぐれも慎重に!!

反対側のコネクタは、



この部分を先の細い...マイナスドライバーなどで押しながら、
コネクタを外します...
が、手が滑ると基板破損やケガをする恐れがあるので、

くれぐれも慎重に!!



とにかく慎重に分離させます。
※Infinikeyをハンダ付けするまでそのまま(分離)で。

無事、電池とご対面出来たでしょうか?



あらためて液漏れなどしてないかチェックしましょう。

万が一、液漏れしててハンダ箇所など腐食している場合、
諦める(GAME OVER)かザオラルか...
※後日、ザオラル記事書いてリンクします。

液漏れしてなければ速やかに電池を除去します。



ニッパーで切る場合は基板に近い所で、
あまり線が残らないように切りましょう。

自分は電池を引っ張りながらハンダを熱して外してます。

極稀に、個人で延命処置してる場合があります。



こんなのとか。



これは基板裏側にハンダ付けされてました。
※色んなパターンがあります。



ケース内側にホットボンドでガッチリ固定されてたり...
これは外す...というかホルダー除去が大変でした...

延命処置してくれた方に感謝しつつ電池を除去しましょう。



外した電池は絶縁処理をして
 各地域の処分方法に従って処分して下さい。
※液漏れした電池も各自治体ごとに扱いが異なります。
※不明なことがあればお住まいの区や市町村へ相談しましょう。
※写真のように山積みするのは発火する恐れもあるのでやめましょう。


電池除去が終わったら、
ROMの文字列と基板の型番をチェックします。



ROMの上などでわかります。

DD2J

になります。

Dungeons & Dragons
Shadow over Mystara

の日本版です。
※これはわからなくてあまり問題じゃなし。
※ってか、何の基板かは本人わかりますよね??


一覧表↓を見て、Infinikeyをハンダブリッジで短絡させます。

(国内版)全41タイトルのジャンパー(ハンダ付け)表
ジャンパー(短絡)
(1=ハンダ箇所)
Label 76543210 ROMident
[新品の状態] 00000000 [新品の状態]
19XJ 00000101 19xxj
AVPJ 00001011 avspj
BTCJ 00010001 batcirj
CSCJ 00010111 csclubj,csclubjy
CYBJ 00011101 cybotsj
DADJ 00100011 ddtodj
DD2J 00101001 ddsomj
GGWJ 00101111 gigawingj
GMDJ 00110101 gmahou
HS2J 00111011 hsf2j
MAJJ 00111101 jyangoku
MMXJ 01000010 mmatrixj
MPN_ 01000100 mpang,mpangj
mpangu
MSHJ 01001001 mshj
MVCJ 01001111 mvscj,mvscjsing
MVSJ 01010101 mshvsfj
NFFJ 01011011 1944j
PCFJ 01100001 pfghtj
PGAJ 01100111 progearj
PL2_ 01101001 pzloop2,pzloop2j
PWGJ 01101110 pgear
PZFJ 01110100 spf2xj
RCMJ 01111010 rmancp2j
RM2J 10000000 rockman2j
SFXJ 10000110 ssf2xj
SFZJ 10001101 sfzj
SMBJ 10010011 smbomb
SSFJ
SSFJ_T
10011101
10011110
ssf2j
ssf2tbj
SZ2J 10100101 sfz2j
SZ3J 10101100 sfz3j
SZAJ 10110010 sfz2alj
TKOJ 10110100 choko
TQZJ 10110101 qndream
UECJ 10111010 uecology
VAMJ 11000000 vampj,vampja
VH2J 11000010 vhunt2
VM3J 11000111 vsavj
VPHJ 11001101 vhuntj
VS2J 11001111 vsav2
XMNJ 11010100 xmcotaj
XVSJ 11011010 xmvsfj

海外版対応の全169パターンの(ハンダ付け)表はこちら。

DD2Jは、



こうなります。

そして基板の型番をチェックします。



ここに印刷されてます。



93646B-7

が基板の型番になります。

この、最後の1桁が、

-6-7の場合のみ、



ここをハンダブリッジで短絡させます。
※OPEN FOR 93646B-5と書かれてるとこ。
※6と7が一番多いです。


Infinikeyの準備はこれでOKです。


そして、基板ですが前述した電池までも隠れるフル2段基板と、



半分だけ2段になっているハーフ2段基板。
2段だけれど電池部分の上に基板は無いので電池除去は問題無し。



更にSIMMが斜めに挿さっているハーフ2段基板があります。



こんな感じでSIMMが斜め挿さってるのは取り扱い注意です。
2段だけれど電池部分の上に基板は無いので電池除去は問題無し。



そして基板の型番も覗き込めば確認出来ます。

-5-6-7の場合、
Infinikeyはこの裏面にハンダ付けするので、
逆さに固定するのにちょいとした手間がかかります。
※斜めのSIMMはあまり触らない方が良いらしいょ...

-6-7以外であれば電池付近にハンダ付けになるので、
斜めSIMMに気を付ければ特に問題は無いです。

-CPS2電池レス化 総まとめ 1-はここまでになります。

ここから次の記事に進みます。

基板の型番が、

93646B-6、93646B-7の場合はこちらへ

93646B-3、93646B-4の場合はこちらへ

93646B-5の場合はこちらへ



ちなみに34枚ほどの基板を電池レス化しましたが、

93646B-6、93646B-7の基板は29タイトル
93646B-3、93646B-4の基板は4タイトル
93646B-5の基板は1タイトル

なので圧倒的に6と7が多いと思われます。
っていう順番で↑リンクりました。



 当記事を参考に作業して起きた、
 破損やケガ及びトラブルに関しては、
 当サイトは一切責任を負いません。

 くれぐれもケガに注意をして作業して下さい。

 貴重な基板を扱う作業です。

 破損なんてもっての他。

 慎重に作業し、全て自己責任でよろしくお願いします。 

 これで(ほぼ)永遠に起動可能となったCPS2タイトル。 
 クラックアイテム製作者様に感謝しましょう。



Thank you to NEOGEOマニアKJRSさん
for your full cooperation.
※この記事はNEOGEOマニアKJRSさんの全面協力で公開出来ました。感謝!!


Go To Next STAGE

→ STAGE34

 -CPS2電池レス化 総まとめ 2-


Return to the previous STAGE
STAGE32
   -ブラウン管モニタは覚悟が必要- ←



筐体導入記→STAGE33 -CPS2電池レス化 総まとめ 1- 210329