CPS2の電池供給によるセキュリティ...
近々電池が切れて起動しない問題...
を解決するInfiniKey...
詳しくは前回の電池レス化の記事で。
前回は基板が93646B-6と93646B-7のみでしたが、
今回は93646B-4基板があったので、
Vol.2として記事にしました。
そして前回、書こうと思って忘れちゃったところ...

まずはこちらのケースを開けます。

↑
この4ヶ所のビスを外します。

ビスはいじり止めトルクスねじという特殊なビスなので、
外すにはトルクスドライバー(T-20)が必要になります。
※今から買うなら特殊ドライバーのセットがオススメです
ビスを外してもケースはツメで結構ガッチリハマってるので、

割らないように注意して開けましょう。
そしてもし、

↑
この棒が折れてたら必ず瞬間接着剤やホットグルーでなおしましょう。
ここが折れてるとマザーとの接触不良が起こり、
起動しなかったり、起動しても画面に縦線ノイズが出たりします。
※これが書きたかったのです!!
そして基板を取り出したらまず電池チェックです。

特に液漏れしてないか確認します。
※液漏れしてたら基板を無水エタノールなどで綺麗にしましょう。
※↑電池外した後でもOKです...むしろ外した後のが良いかも。

ニッパーで足切っても良いし、
電池を下に引っ張りながらハンダ溶かしても良いので、
とにかく今付いてる電池を外します。
※外した電池は絶縁処理をして、
各地域の処分方法に従って処分して下さい。
※液漏れした電池も各自治体ごとに扱いが異なります。
※不明なことがあればお住まいの区や市町村へ相談しましょう。

今回は7枚のCPS2基板を電池レス化したのですが...

7個中、5個の電池が3.6V出力してました...
凄ぇ...何年持つんだこの電池...
そして前回同様、InfiniKeyを使いますが、
同等のクラックアイテムは他にもあります。

nosukeさん製作のCPicS2 TYPE-AとTYPE-B
ぽめ (id:pomegd)さん製作(PICの中身はnosukeさん)の、
CPS2用CPicS2 TYPE-A互換基板
などがあります...参考までに。
国内版なら前回の記事中にある一覧表、
海外版の場合はこちらの一覧表を見て、
InfiniKeyをハンダ付け。(詳しくは前回の記事参照。)
今回はマーヴル・スーパーヒーローズ(MSHJ)になります。
そして基板の番号を確認します。

93646B-4
4キマシター!!(3も同様になります。)
6か7の場合は前回の記事を参考にして下さい。
そしてこの番号によってもハンダ付けする場所があります。

3と4の場合は↑
OPEN FOR 93646B-5と書いてあるところはハンダ無しです。
※画像は前回の使いまわしだからハンダ付けされてるけどな。
そして基板にセットする場所は...

ここになります...電池が付いてたとこの近くです。
なのですが、

邪魔な抵抗が付いてます...これは外しちゃいます。
ニッパーで切るとInfiniKey基板が綺麗にハマらなくなるので、

ハンダを溶かして外しましょう。
そして基板に残ったハンダを出来るだけ綺麗に除去します。
※この画像で見て上の部分だけね。
※自分はSOLDER WICKを使いました。

こんな感じで綺麗にハマるようにしましょう。

今回は両面テープは使わず、
マスキングテープで固定→ハンダ付け→テープ剥がす。
という方法にしてみました。
更に4番の場合、別途リード線が2本必要となります。
5VとGNDなので赤と黒があると良し。
※何色でもいいけどね

まずはGNDをハンダ付けします。

続いて5Vをハンダ付けします。
InfiniKeyのインストール=電池レス化はこれで完了です。
で、まずはケースに戻す前にテスト起動しますよね?
※だいたいするよね?するよねぇ?
裸でマザボの上にセットする訳ですが、
ピンを折らないように慎重に作業するのは当たり前ですが、

この辺がしっかり差し込まれていないと、
画面に縦線ノイズが出やすいです...参考までに。
そしてテスト起動です。
起動させる事を目的としているので...

この画面が出たらほぼ勝ち成功!!です。
そして次の、

この画面で縦線ノイズを確認しましょう。
※縦線ノイズが出てる場合、この画面が一番わかります。
クリアな画像を確認したら...

デモ画面を...堪能しましょう。

タイトル画面で一安心です。
今回はマーヴル・スーパーヒーローズの他に、

ヴァンパイアセイヴァー

ヴァンパイアハンター2

エックス・メン チルドレン オブ ジ アトム

ヴァンパイア

マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター

マーヴル VS. カプコン
の全7タイトルを電池レス化しました。
前回のような裏面へのジャンパー配線無しで、
全て正常に動きました。
1タイトル(マーヴル VS. カプコン)だけ、

画面真っ白状態。(白というかグレーというか...)
これは電池が切れて正常に(?)起動しなくなった時の画面です。
InfiniKeyがちゃんと動いて無い状態です。
これは全てのハンダをやりなおしたら、
ちゃんと起動するようになりました。
ちょっとした接触不良で起動しないので、
慎重に作業し、上手く行かなくても焦らずに対処すれば、
ほぼほぼ起動すると思います。
ここまで11タイトルやってますので、
コツも掴んで慣れては来ましたが、気は抜いちゃいけないなと。
InfiniKeyはまだ作業予定があるので、
5(93646B-5)が来たらまたVol.3をUPしようと思います。
Thank you to NEOGEOマニアKJRSさん for your full cooperation.
※この記事はNEOGEOマニアKJRSさんの全面協力で公開出来ました。感謝!!
Go To Next STAGE
→ STAGE30
-遂に夢だったゼビウスが-
Return to the previous STAGE
STAGE28 -映像信号セレクターを追加設置- ←
|